9/29、30の1泊2日で友人を訪ねて【徳島県】に行ってきました。
色々な事を2人でたくさん話せて、佳い時間を過ごせました。
9月はWorkshop の主催、スポーツトレーナー研修会の講師、商店街のマップ製作の準備、還暦祝いなど、ルーティンワーク以外の事も盛りだくさんにあったので、バテましたがリフレッシュできました。
友よ、ありがとう
1日目の夜は【阿波尾鶏】をご馳走になりました
弾力、脂身、全て今までの地鶏で1番美味しかったです

2日目はまず、四国八十八ヶ所霊場の一番札所【霊山寺】へお詣りしました。




友人は徳島出身なので、数えきれないほど讃岐うどんを食べたそうですが、このお店が”ダントツ”だと言っていました。
確かにお出汁が最高!
つゆと麺の相性も抜群!このお店を再訪しに徳島に行きたいくらいです。


大塚国際美術館には圧倒されました!!
大塚国際美術館は世界中の約200の美術館が所蔵する絵画、1,000点以上を【陶板】で原寸大に再現し展示しています。
陶板名画は2,000年以上にわたって、
そのままの色と姿で残るそうなので、
文化財や名画の保存に大きな貢献をしているのですね。
大鳴門橋の遊歩道は海面から45m!!

床面がガラス張りになっている場所がたくさんありました。

誰もその上を通る人はいませんでした
私は次にいつ来れるか分からないので乗ってみました
さすがに足がすくみました


楽しい2日間でした。









