After the heavy rain, the air and the sky are clear.
There seems to be a slight hint of autumn in the air.

二十四節気では8日(火)は立秋でございます。

土用の丑の日は有名ですが、
立春・立夏・立秋・立冬の「四立」の直前約18日間は”土用“でございます。

陰陽五行論では自然界におこる森羅万象を「木」、「火」、「土」、「金」、「水」の5つから成り立っていると考えます。

人間の身体や季節もこれに当てはまります。

例えば木-目、火-舌、土-口、金-鼻、水-耳、といった具合です。

季節は、木-春、火-夏、土-長夏、金-秋、水-冬、でございます。

春夏秋冬、それぞれに特徴がございますね。
季節の変わり目には“ギャップ”が生じます。
体調も崩しやすいですよね。
そこを“鎹”となって、うまく橋渡ししてくれるのが“土用”であると思います。

夏の土用の丑には「う」のつく食べ物を摂ると良いとされています。江戸時代頃から、夏の土用の丑の日に鰻を食べる風習が生まれたようでございます。
ちなみに春の土用の丑には「い」のつく食べ物が良いとされています。秋は「た」、冬は「ひ」、“土用の食い養生”として、春夏秋冬それぞれございます。

“土用”の期間は、土が最も働き、季節の変わり目に対応してくれていると考えられています。

そのため、土用の期間は、土いじりをはじめ、大きな事、新しく何かを始める事には適していないと考えられています。
転職、結婚、開業、新居購入、大きな契約などが当てはまると思います。

私も真夏に婚礼にお呼ばれした経験はほとんどございません。A.S君の1回だけかな😆(みんな汗だくでメッチャ盛り上がりました🤣)。

何かと不安定な季節の変わり目に“土用”があるのは、“一回お休みしましょう”、一回リセットしましょう”という先人たちからの“教え”、“お導き”だと思います😊

二十四節気

discoverjapan

鰻まだ食べてない 😅

とかなんとか言いながら

早朝から走っちゃった 😅

皆様御自愛専一に

acupuncture

鍼灸

養生

投稿者

oneteam

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Please note that posts that do not contain Japanese. Spam prevention.